長風短歌会



長風叢書 ③ 【第201篇~】    


第201篇 中西玲子歌集 『街のざわめき』 短歌新聞社 2500円

第202篇 児玉恵子歌集 『葡萄文』 砂子屋書房 3000円

第203篇 木村とく子歌集 『切り絵』 短歌新聞社 2500円

第204篇 堀江正夫歌集 『風のみそぎ』 短歌新聞社 2500円

第205篇 横山充代歌集 『昼の星』 砂子屋書房 2800円

第206篇 荒川さなみ歌集 『桜貝』 砂子屋書房 2500円

第207篇 並木冨美子歌集 『明けの岬』 短歌新聞社 2500円

第208篇 桜川小枝子歌集 『六月の扉』 

第209篇 野崎せい歌集 『微光』 泰山木 非売品

第210篇 新井安史歌集 『遠茜』 短歌新聞社 2500円

第211篇 山崎桂子歌集 『忘れ潮』 短歌新聞社 2500円

第212篇 鈴木静枝歌集 『麦のみどり』 短歌新聞社 2500円

第213篇 神﨑喜美子歌集 『ひと谷の春』 短歌新聞社 2500円

第214篇 川田泰子歌集 『虹の向うへ』 砂子屋書房 3000円

第215篇 中村れい子歌集 『海のピラミッド』 砂子屋書房 3000円

第216篇 土井裕子歌集 『海眩しく』 短歌新聞社 2500円

第217篇 内藤ユミ歌集 『風光る湖』 短歌新聞社 2500円

第218篇 江平幸子歌集 『朝の校舎』 短歌新聞社 2500円

第219篇 川部隆代歌集 『黒紅梅』 短歌新聞社 2500円 

第220篇 菊地かほる歌集 『北の家族』 砂子屋書房 2800円

第221篇 佐藤ヨリ子歌集 『読点』 雁書館 2500円

第222篇 芹沢伸子歌集 『摩周湖の青』 短歌新聞社 2500円

第223篇 黒崎由起子歌集 『空の梯子』 雁書館 平成11年刊 2600円

 思いきりカールした髪でふわふわと笑っていたら来るかしら春
 湖をみてより青く塗れていく視界のなかの誰もかれもが


第224篇 近江谷敬子歌集 『山峡のうた』 大崎タイムス社 3000円

第225篇 梅田重雄歌集 『余光のなかに』 短歌新聞社 2500円

第226篇 古沢とよ歌集 『ハーモニカと幼』 短歌新聞社 2500円

第227篇 荒川さなみ歌集 『流光』 砂子屋書房 2500円

第228篇 伊藤道子歌集 『白木蓮』 角川書店 平成12年刊 2700円

  脱出のわがためガラス割りくれし未明の影の誰かは知らず
 男子(おとこご)を男に育てし父の役果たしてはてし人を許さん



第229篇 広居きん子歌集 『夢』(遺歌集) 短歌新聞社 2500円

第230篇 大坂康子歌集 『羽ばたき』 砂子屋書房 2800円

新しき翼を張りて飛んでみよ羽ばたきて見よかそかなる声
青い穂が畑いちめんにさやぎたち仕舞い忘れの優しさを呼ぶ




第231篇 風間敏子歌集 『藍しづまりぬ』 短歌新聞社 平成12年刊 2700円

 春おそき山国はいま花満ちて夜目にとめどなく桜ふぶきぬ
 ふか谷は日昏るる早し木の花に冷ゆる風過ぐ帰らんとして


第232篇 関根志満子歌集 『風のゆくて』 短歌新聞社 平成12年刊 2500円

 なでしこも待宵草も濡れて咲くきりぎしにしきり霧笛きこゆる
 日常に戻るべく居る海近き野の駅に照る日のまぶしくて


第233篇 毛利文平歌集 『遠き桜』 短歌新聞社 平成12年刊 2500円

 朝より風荒るるかと起きくれば応えるごとく鶉は鳴けり
 一時雨降りたるあとのつやつやとみえる夜空を仰ぎて帰る


第234篇 黒羽千尋歌集 『麦の香』

第235篇 見村千代子歌集 『翠雨』 砂子屋書房 平成13年刊 3000円

 また夏がやって来るかの雑貨屋の麦わら帽子白く輝く
 しゅぱしゅぱと春の気圧を切り裂きて少女縄とぶ清冽の音


第236篇 鈴木登喜子歌集 『年ごとの香』 砂子屋書房 2500円

第237篇 佐藤政子歌集 『龍の耳』 砂子屋書房 3000円

第238篇 広居きん子歌集 『紫』(遺歌集) 短歌新聞社 2500円

第239篇 松本和代歌集 『水馬』 砂子屋書房 平成13年刊 2800円

  暁の夢破られし春雷のあとの風雨が屋根を叩けり
  一面にキャベツ畑の広がれば目にやわらかき緑楽しむ



第240篇 角倉羊子歌集 『青林檎』 砂子屋書房 平成14年刊 2800円

 風がうばう最後のひと葉転がりてユリノキの木立ち原型となる
 サボテンの触手のあまた揺れながら光のふちをまさぐりて咲く



第241篇 金子正男歌集 『琴糸』 短歌新聞社 平成13年刊 2500円

  磨ぎ水を撒きて育てし茗荷など茂れる中に蟋蟀の鳴く
  彼岸花緋の烈しきは女の業殊に深かりし母思わしむ


第242篇 杉本清子歌集 『憧憬』 砂子屋書房 平成14年刊 3000円

  啼きごゑの鋭きにふり向く木の枝に胸毛そよがすひよの若鳥
 書きをりし紙の吹かるる音のして旅寝のごとく午睡に落ちぬ



第243篇 片岡明歌集 『風の刃』 短歌新聞社 平成14年刊 2500円

  勉強に飽きしにあらず倒れしに握る点筆鈍くかがやく
 同窓の葬り終えて見つめおり今芽ぐむなき野原のみどり



第244篇 新井安史歌集 『北限の空』 短歌新聞社 平成15年刊 2500円

 もがくがにシャツ脱ぐ老いに手をかせばそれより気安く我に言い寄る
 背負いあげる力誇りし姑なりき施設に今は如何にいまさん



第245篇 冨田節子歌集 『石鎚おろし』 短歌新聞社 平成15年刊2500円

 見の限り黄に照りいたる伊予柑の山は穫り入れ終えてしずまる
 消え残る魂のごと宵闇にくちなしの花白く咲きいる


第246篇 小笠原明子歌集 『宵星』 短歌新聞社 平成15年刊 2500円

  海からの重たき風にさらされて泳ぎきるごと坂を下れり
  繊き長く炎揺れつつ炉の裡ははるかにとよむ山の風鳴り


第247篇 荘保照子歌集 『花楝』 砂子屋書房 平成15年刊 3000円

 実をあまた掲ぐる無患子の樹の梢青全けき空につづけり
 みずからの枷を解くべく何ものもなけれど出でて冬草を踏む



第248篇 山下吉代三歌集 『草の牆』 砂子屋書房 2800円

第249篇 川田泰子歌集 『壺中の天』 短歌新聞社 平成16年刊 2500円

 ブルーベリー・満天星・すずらん・鳴子百合春はま白き鐘鳴らしけり
 謂れ記す紺紙金泥の奥書きの霊亀元年夢に鮮やぐ



第250篇 菊池千代子歌集 『西郷村』 短歌新聞社 平成16年刊 2500円

 紫の木通を笊に溢れしめ今日来るといふ友を待ち居り
 これよりは心穏しく過ぐしたき傘寿迎へしひとりの暮し



第251篇 関敏子歌集 『牡丹雪』(遺歌集)

第252篇 本木巧歌集 『夏の日』 短歌新聞社 平成17年刊 2500円

 荒川の大きく曲がり流るるは超然としてくもり日のなか
 やわらかき音をなしたる声ききてなみなみとつがるる盃を見つ



第253篇 寺川雅子歌集 『クレヨンの手紙』 砂子屋書房 平成17年刊 3000円

 オレンジ色の明かりともして飲みおりぬ君と選んだダージリンティー
 新しき制服買いに行く道に白き水仙ならびて咲けり



第254篇 森和子歌集 『春潮』 砂子屋書房 平成17年刊 2800円

 土乾く刈田の果ての目路遠くたまものとして梅白く咲く
 記念樹とあり経し一木の庭桜子去り夫逝き今われに咲く



第255篇 大坂康子歌集 『暁の光のように』 砂子屋書房 2800円

おだやかな春の陽射しはすかんぽの葉の大小の穴を通りぬ
青く澄む空気を胸に溢れさせ肩の力をぬいて踏み出す


第256篇 三上広子歌集 『美濃の壺』 短歌新聞社  平成18年刊 2500円

  牡丹咲く庭の手焙りほのぼのと炭のとぼりて白き灰積む
 雪国の冬の寒さも七たびと荒るる指もて茶筅を捌く



第257篇 関根志満子歌集 『水のかたみ』 短歌新聞社 平成17年刊  2500円

 雨音の家を包みて降りつのる長かりし夏の終りのフォルテ
 天高く昇りし水の雪となり降りかかりくるわたしに海に


第258篇 水野久子歌集 『花ほむら』 短歌新聞社 平成17年刊 2500円

 どこの界さまよいいしや地下駅に腐すばかりに男が眠る
 台風の名残りの空の雲早し茶房にひとり人待つわれは



第259篇 中西玲子歌集 『雁来れり』 短歌新聞社 2500円

第260篇 女屋かづ子歌集 『言問ひ』 短歌新聞社 平成18年刊 2500円

 ゆるやかに上る石段女坂かをりほのかに白梅の咲く
 わが路線変へて見むかな雨あとのハイビスカスは朱あざやけき


第261篇 並木富美子歌集 『伊皿子坂』 短歌新聞社 平成18年刊 2500円

 先端は瞬く星と紛ふなり聳ゆる東京タワーの灯り
 たっぷりと墨を含ませ書かむとす「幸」の一文字太く大きく


第262篇 佐藤政子歌集 『ゆふぐれ』 砂子屋書房 平成18年刊 3000円

  人間をすり抜け遠く吹かれゆく欅の黄葉闇を曳くなり
 稀少なるヤクの毛染めて織りあげしブランケットに身を包みたり



第263篇 藤井末子歌集 『香り降りくる』 砂子屋書房 2800円

第264篇 横山充代歌集 『アンナプルナの月』 短歌新聞社 平成18年刊 2500円 

 春あさき疎林に立てばものがなしかがよう花の辛夷一木
 底荷のみ積みたる舟か曳航をおくる桟橋の空暮れなずむ



第265篇 佐藤輝子歌集 『早蕨』 短歌新聞社 2500円

第266篇 杉本清子歌集 『憧憬以後』(遺歌集) 砂子屋書房 平成20年刊 3500円

 声量のふときバリトン海ちかき木の繁みよりこゑ降る蝉は
 咲きそろふ藤の先端はつぼみにて何かまさぐるやうなつぶつぶ



第267篇 角倉羊子歌集 『ヴェネチアの海』 砂子屋書房 平成20年刊 3000円

 夢のあとうたいたる碑の文字のうえ楡の若葉の薄あさぎ降る
 にがうりの花があらしに揉まるると見えて窓辺に黄の蝶の寄る



第268篇 松井雅雄歌集 『庭の円卓』 短歌新聞社 平成20年刊 2500円

 街路樹に黄色く秋の影こもる下あゆみきて白鳥を見つ
 灯籠のめぐり末枯れし花々は刈らず閑雅に新春を待つ



第269篇 青山輝子歌集 『ケネディの拍手』 短歌新聞社 平成21年刊 2500円

 神田川流れ下れる花びらの帯は橋下を大きく蛇行す
 カザルスの演奏終えて拍手鳴るケネディの拍手混じるその音



第270篇 菅原正幸歌集 『遠目抄』 短歌新聞社 平成21年刊 2500円

 この山とむこうの山に吹く風の音ことなれば寂しむ風を
 手をひかれ川に群れ飛ぶ蛍見つ母若くして美しかりき



第271篇 小関久子歌集 『玻璃の氷紋』 短歌新聞社 平成21年刊 2500円

  凍みつよき湖の空気を裂くごとく羽音するどく水鳥の発つ
 つつがなく齢重ぬるを告げに來し秋あかね飛ぶ夫の奥つ城



第272篇 内田喜美枝歌集 『はじまりはみな』 短歌新聞社  平成21年刊 2500円

 白鳥の羽ばたく否や上昇の身の伸びやかに空を切りゆく
 水槽の底いの砂に眠りいる海の生き物戦い知らず



第273篇 黒崎由起子歌集 『銀の砂』 砂子屋書房 平成22年刊 3000円

 縄跳びで桜並木を駆けてくる少女光を弾かせながら
 風を呼び風に呼ばれて飛鳥路をたどれば我も風の末裔



第274篇 福島きよ子歌集 『桜浄土』 砂子屋書房 平成22年刊 3000円

  ひつじ田の青あおせるに稲架ならび片足に立つ群舞のごとき
 花の房短かれども新しき葉にやや紅さして馬酔木の群るる



第275篇 山本和夫歌集 『しらねあおい』 短歌新聞社 平成23年刊 2500円

 一シリングのコイン残るを土産とすエーデルワイスの刻まれており
 凍結し丸太の如き本鮪市場の床にせりの時刻待つ


第276篇 関根志満子歌集 『ぶらんこ』 短歌新聞社 平成23年刊 2500円(埼玉文芸賞受賞)

  梅の木に蕾満ちたり年毎に深くなり来しその洞のぞく
 桜散る夜ふけわずかに揺れているぶらんこ誰も乗ってはいない



第277篇 佐藤ヨリ子歌集 『風の栞』 砂子屋書房 平成23年刊 2800円

 猟犬を枯れ草原にときはなち男は風に真向かいて立つ
 幼らの残してゆける線香花火一人出て遊ぶ庭の蟋蟀


第278篇 佐野督郎歌集 『はつ夏の長き夕暮れ』 短歌新聞社 平成23年刊 2500円

  ほろろうつ雉子啼くこゑに目覚むればただよふごとき花明かりかな
 隠岐遥かにうつつと夢幻にあそびたる沙羅樹の花のごとき男児よ



第279篇 小笠原明子歌集 『春蟬』 砂子屋書房 平成23年刊 3000円

 月の光星の光にはぐくまれ廂のつらら夜ごとに太る
 ああ月が、誰にともなく言ひてみる雲海の下はシベリアの凍土



第280篇 佐藤政子歌集 『野ごころ』 砂子屋書房 平成23年刊 3000円

 身に染むる寒気の中に銀白の光さし添ふ古希の朝なり
 柿の葉の散りしあしたの空も地もあけぼのいろに広がりてをり



第281篇 池田喜美子歌集 『花籠』 短歌新聞社 平成23年刊 2500円

  風のなかゆらり散りくる銀杏の葉耀うひとつ手の平に受く
 樟若葉照る道を来てひとところ春の名残りと花大根咲く



第282篇 片岡明歌集 『金色芒穂』 短歌新聞社 平成23年刊 2500円(茨城県歌人協会賞受賞)

 吹き溜まる花びらを踏むときのまの紅鮮しくしばらく弄ぶ
 坂のなき町の魅力は澄む空の捉えきれざる視界の広さ


第283篇 佐野昭子歌集 『時の明かり』 砂子屋書房 平成24年刊 3000円

  カニュラより酸素は脳にめぐるらし父の思考は鋭さ保つ
 マラガよりヒルデの電話アキコ本当に大丈夫なの



第284篇 水越洋子歌集 『光陰』 砂子屋書房 3000円

第285篇 大坂康子歌集 『翼をのべて』 砂子屋書房 平成24年刊 3000円

くぐもれる返事してすっと立ち上がる卒業生は少年ひとり
肩に手を回して三人の兵士たち嘆きの壁に手を触れて祈る




第286篇 金子正男歌集 『傘杉峠』 角川書店 平成24年刊 2700円(第36回埼玉県歌人会賞受賞)

土手の草枯るるに霜の光る朝速歩にゆけば身の火照りくる
瓦礫のけ広らな更地に隣接し津波免れし高台の家



第287篇 草野紀歌集 『木瓜の花』 短歌新聞社 平成25年刊 2500円

第288篇 加藤要歌集 『ひたすら』 角川書店 平成25年刊 2571円(本体)(茨城文学賞受賞)

金色の辰子の像に入り日さし鎮まりかへる陸奥の湖
紅梅のもとに座れる老い達の笑ひの渦が苑を統べたり




第289篇 本木巧歌集 『梅雨の晴れ間』 いりの舎 平成25年刊 2500円(本体)
                   (日本歌人クラブ南関東ブロック優良歌集賞)

ベランダに雨ふりつづき音たつるその音をきく夜の明くるころ
弧をえがく海岸線に沿いてゆく気動車の席傾きやまぬ



            日本歌人クラブ南関東ブロック短歌大会記念写真
               前列右から金子正男氏、3人目飛髙敬氏、5人目本木巧氏   
  

第290篇 石塚美恵歌集 『海見ゆる丘』 砂子屋書房 平成25年刊 2800円(本体)

口ずさむ「夜明けの歌」に新雪を踏み行くごとき今日が始まる
太陽光パネルを屋根に掲げたる新しき家若きらの建つ




第291篇 黒羽千尋歌集 『筬の音』 いりの舎 平成26年刊 2500円
          

第292篇 菊地かほる歌集 『鳥は雲から』 現代短歌社 平成26年刊 2500円   
    

美しき韻のあらずやきさらぎの雪のふる野を渡りてゆかば
蒼天を行く雲脚をよろこびてしばし駆けたり夢の平原



第293篇 松井雅雄歌集 『谺のごとく』 現代短歌社 平成27年刊 2500円

山野草好くゆえ緑ふかき里子ら連れ住めり諏訪坂の家
エスパリエ仕立てにピンクの薔薇咲きし店あり手編みのセーターを買う




第294篇 北口博志歌集 『宮古の海』 現代短歌社 平成27年刊 2500円

夏暑く雨多き秋 山おもふあの尾根すぢの茸のまぼろし
中国に呉れてやる気かアメリカに差し上ぐる気か沖縄諸島



第295篇 山本和夫歌集 『なないろばたけ』 いりの舎 平成28年刊 2500円

束の間の旅からもどれば門柱の間に蜘蛛は巣をかけており
父は強き気骨のもちぬしくじけずに貫き通せと教えられたり




第296篇 浦谷政夫歌集 『うみなる湖』 現代短歌社 平成28年刊 2500円

しとしとと降る雨を見て思ひゐる鳰(にほ)の湖(うみ)なるほとりは遠し
宿場町に生まれし病妻
(つま)が本陣をかたれる眼(まなこ)の輝きてゐき



第297篇 関根志満子歌集 『野茨』 現代短歌社 平成28年刊 2500円

透くばかり薄き花びらふるわせて一日かぎりの芙蓉の白し
山茶花の花数ふえてこの年の苦楽を連れて時雨去りゆく



第298篇 上野房枝歌集 『日の匂い』 いりの舎 平成29年刊 2000円

古き雛を処分せんとて取り出だす手もと狂いて小指の欠けぬ
カーテンの襞ひだに差す晩夏光フローリングに長き影おく




第299篇 今西節子歌集 『鮫小紋』 いりの舎 平成30年刊 2500円

空港のロビーに待てる子を見つけ合図をすればはにかみて来る
朝露に靴先濡らしゆく道に黄の蝶ひとつ纏わりて来ぬ




第300篇 内田喜美枝歌集 『冬の風鈴』 いりの舎 令和元年刊 2500円

人通りなき道に開くコンパクト秋の青天丸く切り取る
キッチンの手元忽ち暗みきて白きカーテンに風の膨らむ




第301篇 岡安きえ子歌集 『穭(ひつじ)田の空』 いりの舎 令和元年刊 2500円

県道の真中に渦を巻き上げて風の神様ちさき抵抗
夜更けても風の唸りの止まざるに眼瞑れば故郷の海鳴り




第302篇 本木巧歌集 『夕べの部屋』 いりの舎 令和2年刊 2500円
                    (2020年度 埼玉県歌人会賞授賞)

淀みなす河口に近き橋のかげ魚の鱗のしきりに光る
客のいぬカウンターにて酒呑めば見慣るる主人の白髪ひかる


          第303篇 山本和夫歌集 『松虫草』 いりの舎 令和3年刊 2750円                               
  過ぎし日の初任給では高すぎて腕時計はわが手にとどかず   
         森の中へ飛びゆく雀の群れ見つつ一人の農夫鍬の土掃う

               
(山本和夫随筆集『絹の道』も同時に発刊されました。) 

                 
         第304篇 芝元啓子歌集 『金木犀』 いりの舎 令和3年刊 2750円  
粟ほどの蕾持ちたるその日より金木犀の香りたちたり
       木犀の散りし花がら輪をなして木下華やぐ雨のあがりて



         第305篇 浦谷政夫歌集 『柿の木』いりの舎 令和3年刊 2750円
 部屋にまで木犀香る十月の久方ぶりの晴れたる真昼
       病むひとと百まで生きん胃と腸の健やかなれば夢にはあらじ



         第306篇 甘田千春歌集 『りんごの歯形』 北羊社 令和5年刊 非売品
赤鳥居くぐれば聞こゆ歌かるた昔なつかし読み人の声
        いますこし楽しみたいと苗を買うさくらそうに小春の光


         第307篇 鈴木啓子歌集 『ふたつの山』 本阿弥書店 令和4年刊 2970円
ドンと来て咄嗟に潜る卓の下ガラス戸の音もの落つる音
       寄りかかり求め足らひて過ぎ来しし二つのやまよ太白山と錫杖ヶ岳



         第308篇 野田雅子歌集 『見上げて』 いりの舎 令和5年刊 2500円
朝冷えの欅並木の色づきてにわかに秋の走り出したり
       からす瓜の葉のまわりより乾びきて褪する緑の嫌いにあらず







             

《トップページに戻る》

《次のページへ》

《前のページへ》